あちらこちらに。
ある朝、事務所の外壁をふと見ると、
あ!セミの抜け殻!
次の日、さらに増え…
探してみたらこんなところにも!!
娘が数えたところ…38個ありました。
こりゃセミの鳴き声がうるさいわけですね。
事務所にお越しの際は「セミの抜け殻探し」もついでにどうぞ(笑)
阿賀野でつくる木の住まい
新潟県阿賀野市 宮崎建築
ある朝、事務所の外壁をふと見ると、
あ!セミの抜け殻!
次の日、さらに増え…
探してみたらこんなところにも!!
娘が数えたところ…38個ありました。
こりゃセミの鳴き声がうるさいわけですね。
事務所にお越しの際は「セミの抜け殻探し」もついでにどうぞ(笑)
阿賀野でつくる木の住まい
新潟県阿賀野市 宮崎建築
先日、リフォームこまちさんより取材して頂きました。
(夫ブログ「リフォームこまちさんより取材して頂きました!」※内容はこちらで!!)
撮影を始めてしばらくするとフラリと外から帰ってきた猫ちゃん。
何やらいつもと違う雰囲気に若干戸惑っている様子でした。
その後はガラリのそばに座ってリラックス。
(そこは特に暖かいもんね)
…と、私からはちょっぴり、撮影時の裏話でした(*^^*)
阿賀野でつくる木の住まい
新潟県阿賀野市 宮崎建築
夫にお届け物や、用事を頼まれたりした時にちょこっと顔を出す現場。
家が出来あがっていく過程を見るのが大好きなので、私の楽しみの一つでもあります。
(現場で作業している夫や他の職人さんを見るのも好きです)
※たまにカメラをぶらさげてフラリと現場に現れる私ですが、決して怪しい者ではございません(汗)
写真は10月10日、「東新町の家」建前の日。
毎回建前は何だか嬉しくて…数日前くらいから勝手にワクワクドキドキしています(;^^)
下の写真は先週の金曜日。
この日は快晴!家が青空に映えて綺麗でした。
そして本日の様子はコチラ↓↓↓
工事は着々と進み、この写真では見えませんが(笑)板金屋さんが屋根を貼っていました。
こちらの設計・監理は三条市のオーブルデザインさん。
完成がとても楽しみです(o^^o)
次に現場へ行くのはいつかな。
また喜んで向かいますよ~♪
阿賀野でつくる木の住まい
新潟県阿賀野市 宮崎建築
阿賀野市K様邸の新築工事が終わり、昨日完成見学会を行いました。
とても暑い中たくさんの方に来ていただき、とても嬉しく思っております。
皆様の家づくりのご参考になれば何よりです。
また「こんな家がいいなぁ」等の言葉をいただき、宮崎建築の今後の励みにもなりました。
見学会に足を運んでくださったお客様、OB様、近隣の皆様、そして今回の見学会を快諾してくださり色々と協力をしてくださったK様、協力業者様、感謝いたします。ありがとうございました。
建物について、詳しくは後ほどHP(もしくはブログ)でアップしていきますね(^^)
K様邸ガレージに咲いていた花。
調べてみたら、たぶん「コリウス」というもの。
花言葉の「善良な家風」「健康」もいい感じ。
木の家の新築・リフォームなら…
新潟県阿賀野市 宮崎建築
主人から電話。
届けものをすることになり、現場に行ってきました。
こちら阿賀野市の新築、K様邸です。
しばらく行っていなかったら、いつの間にやら外壁も貼り終わっていて(^^;)
外から見たらほとんど出来あがっているかのようでした。
今回、柱や梁には「越後杉」と呼ばれる新潟県産の杉材を使用しています。
「越後杉」を使った家造りは補助金の対象(一定量以上使用することで30万円)にもなっているそうですよ。
ちなみにこちらは安田瓦も使用している為、プラス10万円とのこと。
外構工事も真っただ中。
ガーデンかとうさんが花壇を造っていました。
しばし見学していた私に「建物と花壇が離れないようにこういう作業をするんだよ」↓と教えてくれました。
なるほど~!
着々と完成に近づいているK様邸。
今からとても楽しみです。
お客様が満足してくれる家になりますように…。
木の家の新築・リフォームなら…
新潟県阿賀野市 宮崎建築
宮崎建築。
阿賀野市での建前がもうすぐです。
という訳で、建前に使う金具の準備をしました。
1 ナットを外す
2 座金(丸いやつ)をはめる
3 ナットをはめる
4 釘をセットしたものをテープでとめる
地味な作業でしょ(^^;)
でもこの作業をやっておくと、当日の作業がスムーズに進む(らしい)んです。
私は初めてやったのですが、こんなことをしてたとは知りませんでした…。
小さいけど大切な事なんですね。
この金具をどんな風に使うのか?
それは後ほどね(^^)
柱達も建前を待っています。
木の家の新築・リフォームなら…
新潟県阿賀野市 宮崎建築
宮崎建築で「木製マグネット」を作ってみました♪
もちろん、ひとつひとつ手作り。
そして木目や色もそれぞれ異なる、世界に2つとない代物(かなり大げさ?)!
これで留めるとナチュラルな雰囲気になります。
とりあえずは枝を輪切りにして作ったものと、四角の大小サイズの試作品です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |